東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

代表委員会の認証式

本日、講堂にて委員会の認証式が行われました。

まず、校長先生から各委員長や各代表委員に認証状が授与されました。
次に、一人ひとりが全学年児童に向けて、「東井高野小学校をどのような学校にしたいか」に関して述べました。5・7・5で目標を述べたり、自分の名前であいうえお作文を作り述べたりしていました。「いきいきした楽しい学校にする」や「いじめのない学校にする」などの目標を、熱意をもって発表していました。

その言葉を聞いていた全学年児童も、温かい拍手で答えていました。
学校全体で東井高野小学校をより良い学校にしていくための、共通認識を図ることができた認証式だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な給食をめざして

画像1 画像1
本日の給食は、下の記事の通り、子どもの日行事献立でちまきが出ました。

子どもたちにとって食べ慣れないちまきですが、安全に食べることができるように栄養教諭が作成した「ちまきの食べ方」の説明動画を用いて、各学級(特に低学年)で、担任の先生が事前指導しました。

各地で給食での誤嚥窒息も発生しています。「ひと口で食べる量に気をつける」「よくかんで食べる」ことも放送で啓発し、安心して給食を食べることができる取組みをすすめています。
画像2 画像2

1・2年生のようす(4月22日)

4月も後半に入りましたが、1・2年生は緊張感をもって学習に取り組んでいます。

1年1組は、雨で運動場が使えないので、教室でストレッチをしたり並び方の練習をしたりして、工夫して体育の学習に取り組んでいました。

2年1組では、算数科で、筆算の学習が始まるので、筆算のしかたをどのようにしたらいいのか意見を出し合い、ノートに書いて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の花がきれいです

昨年に引き続き、復活した藤棚の藤の花が美しく咲きました。
また、躑躅(ツツジ)も美しく花を咲かせています。
どちらの花の香りも最高です!! 
画像1 画像1
画像2 画像2

聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生の聴力検査がありました。
保健室の先生から耳のことについてお話の後に、聴力検査の方法を丁寧に説明してもらいました。3枚目の写真は、先週の5年生の聴力検査の様子で、5年生に合う耳のお話がありました。

4月は、発育測定から始まり、様々な検査・検診があります。

検診結果で何か異常があった場合は、早めに受診していただきますよう、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30