元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

平成25年度修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生から、各学年の代表の児童に修了書(あゆみ)が授与されました。その後、各学年から1名ずつ代表の児童が、1年間の思い出の作文を発表しました。生活指導の先生からは、春休みの生活について次の3つのことの話がありました。
 1、でかけるときは、「いつ」「だれと」「どこで」「かえる時刻」を知らせておく。
 2、大事なものの貸し借りや、家からの持ち出しはしない。
 3、めあてをもって、春休みをすごそう。
 
 保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご協力により平成25年度も、子どもたちのたくさんの笑顔で終えることができました。ありがとうございました。

第84回 卒業式 おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、六か年の課程を終え、86名の子ども達が三先小を巣立っていきました。
 校長先生からは夢は叶えるもの!強い気持ちをもって取り組もうというはなむけの言葉をいただきました。
 PTA会長からは時間を大切に!また、本校同窓会副会長からはしっかりと準備をしなさい!というお祝いの言葉をそれぞれいただきました。
 卒業生の皆さん!これからもがんばってください。
 地域の皆様、ご臨席をたまわりありがとうございました。
 在校生代表の5年生のみなさん、卒業生の後を引き継ぎ三先小のリーダーとしてがんばってください。

初めての試みです!(かけ足大会・全校児童)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は晴天なり。朝の気温は5,8度でしたが、日差しとともに暖かくなってきました。
 八幡屋公園を利用してのかけ足大会は初めての試みで、幾度も安全面を考えて計画案を練り直しました。
 しかし、保護者の皆様の協力や応援にも恵まれ、子ども達もゴールまでしっかりと無事に走り切ることができました。ありがとうございました。普段よりも速く走れたようで、先生たちからも、
「みんな、いつもよりがんばっていましたよ!(^O^)」
 とうれしい報告を聞くことができました。
 ご家庭でも、子ども達から感想を聞いてください!

やった〜(^O^)火がついた!(七輪体験・3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「なかなか火がつかないなあ・・・。」
 保護者の方々の協力もあって、どの七輪にも火をおこすことができました。
 職員室にも歓声が聞こえてきました。おこした火でおもちを焼いて、食べる時の笑顔がとてもすてきでした。
 七輪の仕組みの発見はできたかな・・・?使う人々はどんな工夫をしていたかあ・・・?しっかりと話し合ってくださいね!
 

お話を聞く会(1〜3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「かたりの会 さざなみ」の皆様をお招きして、1年生から3年生まで、読書支援として読み聞かせをしていただきました。
 目を輝かせて本や絵本の世界にどっぷりと浸りきっていた子ども達。
 笑い声が、歓声が、そして、子ども達のつぶやきが教室に響きわたりました。
 本の力、読み聞かせのおもしろさを再認識したひとときでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31