元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

歯科検診(低学年)

画像1 画像1
今日は1年生、2年生、3年生の歯科検診でした。
自分の番が来るまで、静かに待つことができましたね。

乳歯が虫歯になると…

乳歯の虫歯を放置しすぎると、虫歯菌で乳歯の根まで感染し、その下にある永久歯の成長を妨げることがあります。
また、虫歯によって、乳歯の歯並びが悪くなると、その後の永久歯の歯並びにも大きく影響しることがあります。

いつか生え代わる乳歯とは言え、虫歯をきちんと治療して予防することは、その後、一生使う大切な永久歯の虫歯のなりやすさや、歯並びにも大きく影響してきます。

むし歯が見つかった場合、後日お知らせを渡します。
歯科医で早めの治療をお願いします。

2年生 歯みがき学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生を対象に、歯科衛生士さんによる歯みがき学習がありました。

第一大臼歯の役割や、どうしてむし歯になるのか、むし歯のでき方などを学習した後
実際自分の歯にどれだけ歯垢がついているのか、歯を赤色に染めて確認しました。

磨いているつもりでも、磨けていない部分がわかりました。
赤く染まったところは、磨くのが苦手な部分ですね。
これからは、今日赤く染まったところを注意して磨くようにしてほしいものです。

また、保護者の方にお願いがあります。
子ども達が使っている歯ブラシのチェックをしていただけていますか?
毛先が広がった歯ブラシや、歯の大きさに合ってない大人の歯ブラシを使っているとしっかり磨くことができません。
月に一度、歯ブラシのチェックをお願いします。

さて、明日は歯科検診!!
「歯みがき頑張りましょう!」と校医先生から指導される人がいませんように(^−^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31