☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

漢検にチャレンジ

1月24日(金)「漢字能力検定」漢字検定を行いました。
1年生〜6年生まで全校児童でチャレンジしました。
学校での学習以外に、「自宅で努力し今日の本番に備えていた。」という話を聞きました。また、試験時間も長く集中してできるかなと心配していましたが、みんながんっていました。
約1か月後の結果発表が楽しみです。

ただ今給食週間です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日〜24日は、給食週間です。
給食委員会の児童が、朝の会の時間に各教室まで出向き「給食ビンゴ」をしてくれたり、お昼の校内放送で給食についてのお話をしてくれたりしています。
おかげで、食缶がピカピカにからっぽになって帰ってくることも多いようです。
給食週間は今週で終わりますが、これからも継続してしっかりおいしく食べてほしいです。

薬の正しい使い方講座(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(水)に5年生が学校薬剤師先生をお招きして「薬の正しい使い方講座」を行いました。
薬を飲むときには、お医者さんや薬剤師の方から処方された飲み方をしないと、薬の効果が十分に表れないどころか、薬によっては成分が別のものになったりすることを教えていただきました。
また、覚せい剤や違法ハーブなど禁止薬物について、たばこの害についてのお話もしていただきました。

栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(火)2年生で栄養指導を行いました。
晴明丘小学校の栄養教諭の先生をお招きし、食べ物をバランスよく食べることの大切さを教えていただきました。

プールに氷

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会での校長先生のお話にもありましたが今日1月20日は大寒です。
学校の屋上プールーのも氷が張っていました。
1年生は、生活科の学習で屋上に上がり実際に自然にできた氷をさわりました。
厚さ5mmほどの氷を割って持ち上げたり、氷の上に投げてすべらしたりしました。
初めて体験する児童もたくさんいたようでみんな興奮していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式 机・椅子の移動
3/25 春季休業(4月7日まで)

学校評価

みなみかぜ

学校協議会