☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

3月6日(土)卒業を祝う会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
リモートによる初の試みとなった今年度の卒業を祝う会。
6年生は講堂に控え、他の学年は教室に控えます。
校長先生の挨拶から始まり、次いで4・5年生の運営委員会のメンバーによるクイズがありました。
みんながその場で楽しめるように、回答するときはきまったポーズをとるというユニークな進め方。
思わず笑みがこぼれる時間となりました。

3月5日(金)新体温計が登場

非接触式検知器です。
来校者があるときに活躍してくれることを期待しています。

画像1 画像1

3月5日(金)明日、本番(6年)

ちらっと、明日の卒業を祝う会のリハーサルの様子を覗いてみました。

明日はどんな演奏を見せてくれるのかな。
楽しみです。


画像1 画像1

3月5日(金)最後の授業(6年理科編)

今日の学習は理科室や準備室にあるものを自由に使える学習。
顕微鏡を覗いたり、虫眼鏡とライトを使って黒紙に穴を空けようとしたり、模擬火山づくりをしたり、ソーラーカーを組み立てたり、今までの4年間の理科学習を振り返りながら、じっくり最後の理科授業を堪能しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金)ダンシング・スネーク(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科のおもちゃランドでダンシング・スネークを作って遊びました。
声を出すとぐるぐる回る蛇の動きが滑稽で、子どもたちからクスクス笑い。

さて、このおもちゃ、どの単元の学習に関連しているのでしょう?

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行 給食自主管理 幼稚園保育修了式
3/17 4〜6年6時間授業 6年奉仕活動 PTA清掃
3/18 卒業式前日準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 3.4年C-NET