☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

5月25日(木)今年もご対面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和2年から4年連続でお目見えの蛾「アケビコノハ 」。
今回も子どもが見つけました。
それにしてもこの擬態は、本当に凄いです。

5月25日(木)ドレミファソラシド

画像1 画像1
画像2 画像2
ドレミファソラシド音の上り下りに合わせて、20メートルの距離を往復走するシャトルラン。

今年も記録更新となったか?

5月25日(木)体の中の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科。
ヒトや動物の体の学習の導入として、体内の消化管を想像して描きました。
学習前から、既に沢山のことを知っている子が多く、驚かされました。

5月25日(木)カーニバル班決まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(金)に行われる晴明南カーニバル。
当日は、少人数でお店屋さんめぐりを出来るように、みなみん班を半分に分けます。
今日は、みんなで話し合って、班をAグループとBグループに分けました。

5月24日(水)烏追い人

画像1 画像1
画像2 画像2
今、カラスの巣づくりが活発化しています。
学校では、時間帯にもよりますが、気付けばグランド周りの高ネット上にたくさんの烏が留まっています。

糞害もさることながら、学習園で育てる農作物の苗や鑑賞用の花の苗が摘まれる被害を受けてます。

そこで登場したのが勇者。
装備はブリキのバケツと一本の棒。
攻撃力はさほどですが、勇者歩くところに、烏たちはすかさず退避。

しかし、烏たちもなかなかのもので、またしばらくすると帰ってきます。
困ったものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/1 卒業を祝う会 C-NET(5・6年)
3/4 心のアンケート C-NET(3・4年)
3/5 避難訓練(不審者対応) 防災学習発表会(4年) さくら保護者会
3/6 クラブ活動(最終) PTA実行委員会
3/7 ダンスクラブ発表 出前授業(昔の大阪市)3年 茶話会(6年) 373DAY

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり