スポーツテスト(全学年、運動場にて)  5月21日

画像1 画像1
今日も、とってもいいお天気です。

昨日に続いて、スポーツテストをしました。

20mシャトルラン測定です。

★20mシャトルランとは?
○有酸素運動能力に対する体力測定の方法。往復持久走ともいう。2001年4月からスタートした文部科学省の新体力テストで、新しく20mシャトルランが採用された。
○測定方法、20m間隔で平行にひかれた2本の線の一方に立ち、合図音に合わせて他方の線へ向けて走り出し、足で線をタッチする。次の合図音で反対方向へ向けて走り出し、スタートの線にタッチする。合図音はスタート当初は折り返し時間の感覚が長いが、約1分ごとに短くなっていく。

ペア学年は、6・1年、4・2年、5・3年です。

始めは、6・1年の測定です。

初めて測定する1年生のために、6年生が側について事前練習。
「こうしてするんだよ。」
そして、6年生が先に測定をして、1年生に見せてあげます。
1年生は、ペアの6年生の数もかぞえてあげます。

「ガンバレ。」
「まだまだいける。」
数が増えるにつれ、しんどくなって、もうだめだと足が止まりそうになりますが、ペア学年の子ども達や先生方の声援を受けて、最後の力を振り絞り、走り続けていました。

よく頑張りました!

1年生の感想です。
「胸が痛かった。」「足が痛かった。」「楽しかった。」

各学年の最高回数です。
6年 98回
5年 80回
4年 48回
3年 65回
2年 56回
1年 42回

去年の自分の記録よりも伸びたのでしょうか?



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31