学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、1月24日〜30日の1週間は、『全国学校給食週間』です。
1月24日は、第二次世界大戦が終わり、中止されていた学校給食が、再び始められた記念日だと言われています。
動植物の命や給食にたずさわる人々の苦労や努力に感謝し、学校給食についての理解や関心を深める週間です。

そこで、1月29日(木)の児童集会は健康委員会の子どもたちが『全国学校給食週間』について、パワーポイントを使って発表をしました。

1.『全国学校給食週間』とは?
2.給食調理員さんの仕事の内容
3.給食調理員さんへ感謝状贈呈

かけ足タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日から始まった「かけ足タイム」、子どもたちはがんばって走っています。

かけ足タイムのねらい
○寒さに負けず、元気に体を動かすことで心身を鍛えよう。
○かけ足大会に向けて、長距離を走ることに慣れよう。

あと2日で、土曜授業「かけ足大会」です。
練習してきた成果を発揮して
1〜4年生は自分のペースで完走し、5・6年生はタイムを測りますので、自分の記録に挑戦してほしいと思っています。

がんばれ!海西!





火おこし体験  3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科で、「昔の暮らし」を学習しています。
今日は、その一環で3年生が『火おこし体験』を運動場で行っていました。
お手伝いに、おばあさんやおかあさんも来てくださいました。ありがとうございます。

七輪(土製のこんろ)で、炭火(木炭)をおこし、お餅を焼いていました。

いいにおい!

お餅をいただいた後、6時間目は、おばあさんから昔の暮らしについて、お話をお聞きしたそうです。




PTAお楽しみ会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
表彰式です。
賞品は3位までもらえます。

優勝チームの子ども達には、ビッグプレゼント!よかったね。
ちなみに、私も優勝チームの大人のメンバーの一人で、足を引っ張らず、サーブで貢献できてよかったです!

最後に、参加者全員、子どもも大人も、飲み物とできたてのパンをいただきました。

お世話をしてくださったPTAの皆様、ありがとうございました。

けがもなく、笑顔の花咲く「ソフトバレーボール大会」になりました。

最後に、みんなで写メをとりました。
「かいせーい(海西)」
「イェー!」

PTAお楽しみ会  ソフトバレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今、試合が終わりました。優勝した興奮?さめやらぬまま、パソコンに向かっています。

今日は、PTA主催のお楽しみ会、今年も、みんなが楽しめるソフトバレーボール大会でした。

全6チームで、2ブロックにわかれて、リーグ戦を行いました。

珍プレーに好プレー
サーブやアタックが決まると「ヤッター!」「イェー!」とハイタッチ。

周りで応援してくれる子どもの声でやる気も倍増します。

本当に、楽しかったです!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28