学芸会  その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム5
4年生「どろぼう学校」です。

どろぼう学校の子ども達は、一人前のどろぼうになるのを夢見て、
日々修業に励んでいます。
さて、立派などろぼうになれるのでしょうか。

どろぼう学校の子ども達が、ごきぶりを50匹盗んできました。
バッカモン! 先生に叱られます。
今度は、シャネルの靴を自分の家から盗んできました。
バッカモン! またしても先生に叱られます。

その掛け合いが、とてもおもしろかったです。
先生役の子ども達も、泥棒役の子ども達も、元気いっぱいに演じていました。

学芸会  その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム 3
5年生「てんぷく丸 東へ」は、江戸時代のお話です。

6人の侍が、お殿様の命令で「たいほう」を手に入れるために海を渡り、アメリカへ。

セリフの声は明瞭で、講堂中に響き渡っていました。
役になりきって、抑揚や声色も工夫するほどの、名演技でした。


学芸会  その3

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラム 2
2年生「へいわな虫の国」は、ミニミュージカルです。

子ども達が作った虫の国を楽しく歌ったり踊ったりしながら演じます。
担任の先生のピアノに合わせて、8曲も歌いながら、劇を進行していました。

みんなで声を合わせて楽しそうに歌っていたのが、印象的でした。

学芸会  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラム 1
トップバッターは、3年生「ぞうのたまごのたまごやき」です。

セリフの声が大きくて、講堂に響いていました。
振り付けも大きくて、堂々とした演技でした。

劇が終わり、座席に戻ってきたときの、子ども達の感想です。
〇楽しかった。
〇2年前より上手にできた。
〇緊張したけど、楽しかった。

学芸会 11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日、2年に一度の学芸会の日。

素敵な看板や掲示物が、お客様をお迎えしています。

秋晴れのよい天気に恵まれ、保護者や地域の方がたくさんお越しくださり、
講堂は満員でした。ありがとうございました。

今年の学芸会は、100周年のお祝いの気持ちもこめて、子ども達はがんばりました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31