八幡屋公園 園外保育(海老江西幼稚園) 5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園の遠足に行ってきました。

熱中症を心配するような真夏日でしたが、年少のさくら組さんも最後まで元気に活動できました。階段の上り下りもとても上手でした。

年長のまつ組さんと年少のさくら組さんがペアを組んで、行き帰りはたてわりで行動しました。まつ組さんは、さくら組さんの手をつないだり、声をかけたりして優しく接していました。

八幡屋公園では、芝生でごろんごろんと寝転がったり、しろつめくさで指輪をつくったり、遊具で遊んだりしました。

自然に親しみ、友達と仲良く活動できました!

インターンシップの実習生さんと遊んでいます(2・3年生) 5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
教育インターシップ実習生2名(男女各1名)が、前期は、5月13日(水)から7月15日(水)までの8回、実習に来られることになりました。

2・3年生のクラスで実習されます。

「おはようございます」
朝は、玄関で子ども達を笑顔でお迎え。

休憩時間は、子ども達と一緒に遊んでくださっています。

子ども達は、大喜びです!

ふれあい教育 ひよこ組(海老江西幼稚園)  5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が去り、雲一つない、いいお天気になりました。

今日は、海老江西幼稚園の第1回「ふれあい教育 ひよこ組」の日です。

よかった!
お天気が味方をしてくれました。

お母さんに連れられて、たんぽぽ組さんや小さなこども、赤ちゃんも来てくれました。
幼稚園の子ども達は、うれしそう。
やさしく声をかけて、一緒に遊んでいました。

1階では、ままごと・ブロック・カプラ・絵をかく・ダンス
2階のプレイルームでは「動物体操」をしたり保護者の方と一緒に「ニコニコぷんぷん」
をしました。

次回は、6月10日(水)です。

「また、一緒に遊ぼうね。」
                海老江西幼稚園 まつ組とさくら組の子どもたちより                   

たてわり清掃  5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度初めての「たてわり清掃」です。

午後1時40分、掃除場所に集合します。
1年生は、たてわり班のリーダーがお迎えに行きます。

うまく、できているのかな?
様子を見に、校舎を回ってみました。

さすが、しっかりしたリーダーです。
掃除をする前に、メンバー全員に掃除の分担を確認していました。

先週、たてわり班会議で決めた『掃除のめあて』と『役割分担』の表が、きれいにレイアウトされて、そうじ用具入れの側面に張ってありました。

2班Bは、2年教室とろうかの掃除です。

めあては「たのしく てきぱき わくわく リフレッシュ」

なるほど! 
「た・て・わ・りの頭文字から、考えた「めあて」でした。

掃除が終わると「反省会」
1列に並んで、掃除の反省をしていました。

6年生は、本当にしっかりしています。
頼りになるリーダーです。




体育学習(4・5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もいい天気です!

運動場では、子ども達が汗をかきかき、体育の授業です。

4年生は、のぼり棒にチャレンジ。
あっという間に、滑り落ちます。

がんばれ、がんばれ。

担任の先生も、子どもと一緒に10秒間ぶらさがり。

次は、5年生の体育です。

今日から、ハンドベースボールが始まりました。
チームのめあて、自分のめあてをきめて、練習をします。

担任の先生の指示をよく聞いて、きびきびと動き出しました。

パスをまわす、全員がシュート、互いに声をかけあうなど、

みんなと力をあわせて、楽しく活動できますように。






文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31