重要 第1回 学校協議会のお知らせ

1.開催日時   平成29年4月21日(金) 16時30分〜17時30分
2.場  所   海老江西小学校 校長室
3.案  件   平成29年度「運営に関する計画」(案)について
・学校運営の中期目標の確認 ・中期目標達成にむけた今年度の目標について
4.傍聴者の定員 5名
5.傍聴について 傍聴を希望される方は会議30分前から開始予定時刻までに受付において申し込んでください。
6.問い合わせ先 学校協議会事務局(海老江西小学校 教頭 藤田)  6451-3300

「6年 理科 わたしたちの地球」 4月14日

6年生は理科の導入単元「わたしたちの地球」のまとめとして、地球や月、太陽の大きさを体感する勉強をしました。地球を直径30cmの球とすると、月がテニスボールくらいだと正解する子どもたちも多いですが、月と地球の距離が9mと知ってみんなびっくり。太陽の大きさは「理科室ぐらいかなぁ。」という子が多かったですが、運動場に描いた白い円がその大きさだと知ってまたびっくり。地球との距離は3.5km(海西小から心斎橋あたりまで)と知ってまたまたびっくり。「太陽の大きさのボールがあったら屋上の高さを超えるなぁ!」と感心していました。「びっくり」が科学的な探究心を深めてくれることでしょうね。 (教務主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「4年 サクラの観察」 4月13日

4年生は理科の学習でサクラの花を観察してスケッチしました。葉っぱも少し出てきましたが、まだまだ満開できれいです。遠くから見ているだけでなく、近くからスケッチすると、花のつき方・花びらの様子など今まで気づかなかったことがいろいろと見えてきます。さて、1週間したら…1か月したら…、サクラがどのようになるのでしょう。いっぱい気づいてほしいですね。 (教務主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「初めての給食 1年生」 4月11日

1年生が楽しみにしていた初めての給食です。自分たちで食器やおかずを運ぶのも初めてですが、自分たちで」盛りつけるのも初めてです。上手にできましたね。メニューの煮込みハンバーグにみんな大喜び。「おいしい!おいしい!」満足そうな声で教室がいっぱいになりました。これからもおいしい給食を食べて勉強も運動も元気にがんばろうね。
(教務主任)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「心を鎮めて…」 4月12日 【6年生】

画像1 画像1
6年生初めての習字です。
姿勢を正し、お手本をじっくり見て書きました。

払い、折れ、撥ね、止めに気をつけてていねいに仕上げることができました。

(6年担任)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行 14:00〜
口座振替日
3/13 給食費口座振替日
3/16 児童費・PTA会費口座振替日
地域・PTA
3/14 八阪中学校卒業式
3/15 海老江西幼稚園卒園式