学習参観1年

国語の学習をしました。
「は」「へ」「を」をつかって文をつくりました。
画像1 画像1

「日光と葉のでんぷん」 6月18日 【6年生】

アルミニウム箔で包んで日光を遮った葉と、遮光しなかった葉をそれぞれ乳鉢ですり潰し、水を加えました。
薄めた漂白剤で葉の緑色を漂白した後、すり潰した液を濾紙に滴らし、でんぷんがあるか確かめました。

今日は曇り気味の天気でしたが、日光に当てた葉は青紫色に変色し、でんぷんができていたことがわかりました。

「植物って、自分で養分をつくれるんだ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく給食

たてわり班に分かれて、楽しく食事の時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第76回 全国歯みがき大会 5年

画像1 画像1
「プラークコントロールを身につけ、歯と歯ぐき・毎日の健康を保とう!」を主題にして全国歯みがき大会が5年生で行われました。DVDを見て、歯ブラシとデンタルクロスを的確に使用できるように学習しました。

「気孔を観察しよう」 6月14日 【6年生】

画像1 画像1
晴れた日に、ホウセンカやアジサイの葉にビニル袋をかぶせてしばらく置いておくと、袋の内側に水滴がつき、曇りました。

根から吸い上げた水が葉から蒸発しているのがわかりました。

今日は、ムラサキツユクサとペチュニアの葉を薄く裂き、顕微鏡でそれぞれの気孔を観察しました。

標本づくりが難しかったのですが、
「何これ?宝石みたい。」
「たくさんある。」
と、わくわくしながら顕微鏡を覗いていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 着衣泳(全学年)
健康週間(〜7/12)
スクールカウンセラー来校日
7/9 着衣泳予備日
7/10 社会見学(スーパーマルハチ・3年生)
7/11 学期末懇談会
7/12 学期末懇談会
口座振替日
7/10 給食費口座振替日
地域・PTA
7/11 健全育成協議会(八阪中)