土曜授業(防災学習)2年

津波が起きるとどうなるかを知り、どうやって身を守るかを学習しました。
3時間目は区役所の防災担当の方に、津波の際の避難場所について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スマホ・ケータイ安全教室」 5月25日 【5・6年生】

画像1 画像1
スマートフォンの安全な使い方や、気をつけることを学びました。
個人情報の取り扱いや、SNSのトラブルの原因などを教えていただきました。

土曜授業(防災学習)1年

DVD映像も使って、地震が起きるとどうなるかを考え、どうやって自分の身を守ったらよいかを学習しました。3時間目は、親子で防災カルタを楽しみ防災の基礎的な知識を身につけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT活用2年

生活科で育てているミニトマトの画像をタブレットで撮影しました。
画像に日付を加えて観察記録にしています。しっかりお世話をしておいしいミニトマトができるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「メダカのメスとオス」 5月23日 【5年生】

画像1 画像1
メダカのオスとメスの違いを学習してから、理科室で飼育しているメダカを見比べました。

どちらがオスか班で相談して見分けました。
合図で一斉に「こちら!」と指差しました。どの班も正解です。
よくわかりましたね。

教科書に何匹も載っているメダカも、鰭の形や腹の大きさをもとに、メスとオスを見分けました。

さて、写真のメダカは、どちらがメスとオスでしょうか。答えは5年生の子ども達に聞いてください。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 着衣泳(全学年)
健康週間(〜7/12)
スクールカウンセラー来校日
7/9 着衣泳予備日
7/10 社会見学(スーパーマルハチ・3年生)
7/11 学期末懇談会
7/12 学期末懇談会
口座振替日
7/10 給食費口座振替日
地域・PTA
7/11 健全育成協議会(八阪中)