町たんけん2年

生活科の学習で2年生が町たんけんにでかけました。
りよういんさん
こうばん
おすしやさん
じんじゃ
あいあいセンター
せんとう
お寺
じどうしゃしゅうりこうじょう
ケーキやさん
きっさてん
をぶんたんしてみてまわりました。
様々な場所がみんなの生活にかかわっていること。
地域の良さを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「大きくなってきたよ!」 6月13日 【1年生】

4月に種を植えたアサガオの観察をしました。

「したのほうのくきがあかい。」
「はっぱをさわるとざらざらする。」
「くきのさきっぽに、けがはえてる。」
「いちばんしたのはっぱは、ハートのかたちをしてる。」

気づいたことやわかったことをカードにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地質調査

エレベーター設置工事に先立ち地質調査が行われています。
子どもたちは見慣れない調査現場や調査機器に興味津々
休み時間にはのぞきにやってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会

福島図書館からマトリョーシカさんに来ていただいて、おはなし会をしていただきました。子どもたちは、おはなしの世界にすいこまれるように入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「マヨネーズづくりに挑戦!」 6月10日 【5・6年生】

キューピー株式会社による「マヨネーズ教室」の出前授業を受けました。
マヨネーズがどのように製造されているか話を聞いた後は、家庭科室で卵黄に塩とサラダ油、酢を混ぜてマヨネーズづくりをしました。

分量は同じでも、混ぜ方や材料を加えるタイミングで味が大きく変わります。

「おいしくできた!」
「あれ?同じ班なのに、こっちはちょっと酸っぱい。」
「工場は大量につくるのに、全部同じ味やからすごいなあ。」

きゅうりに手づくりマヨネーズをつけて、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 学期末懇談会
7/16 学期末懇談会
7/17 学期末懇談会
給食終了
7/18 夏祭りふれあいタイム(2校時までで下校)
祝祭日
7/15 海の日
地域・PTA
7/14 区子連キック・ソフト
7/17 地域まつり夜間巡視
7/18 地域まつり夜間巡視