緊急 「入学説明会」の実施について

 2月5日(金)に予定している「入学説明会」は、場所を講堂に変更し、時間短縮・感染症対策をして実施いたします。1月8日付で配付しています「入学説明会のご案内」をご覧になり、提出書類等の準備をお願いします。

 また、ご存じの通り、大阪府には、緊急事態宣言が発出されていますので、次のことに留意して来校してください。

 〇可能な限り、少ない人数でお越しください
 〇マスクを必ず着用してください
 〇手指消毒等、感染症対策にご協力ください
 〇来校前に検温し、体調が悪い場合は、参加しないでください
  ・欠席の場合は、後日、関係書類をお送りします
  ・わからない事は、電話で問い合わせができます
 〇自転車での来校は、ご遠慮ください
 〇時間厳守でお願いします(受付 14時15分〜14時25分)
  

避難訓練(地震)休み時間  (1/21)

 本日、昼休みの時間に避難訓練を行いました。
 震度6の大地震が起きたという想定です。
 子どもたちには、いつ訓練を行うか具体的には連絡せず、月曜日の児童朝会で「今週中に地震の避難訓練をする」ことだけを伝えていました。

 私は、運動場の様子を見ていましたが、地震発生の知らせを聞くとすぐに運動場中央付近に集まって避難できました。さすが、海老江西の子どもたちです。教室やろうかにいた子どもたちも、一旦その場で退避行動をとった後に運動場に素早く集合することができました。今日は、欠席者がゼロだったので、とても意義深い訓練となりました。(学校長)

画像1 画像1
画像2 画像2

第3学期 始業式 (1/7)

画像1 画像1
 本日、8時40分より放送にて始業式を行いました。新型コロナの感染拡大防止、並びに風雪注意報が発令されていたためです。
 大阪市歌を聴いた後、学校長の話・生活指導の先生の話を聞き、最後に校歌の演奏を聴いて式を終わりました。

 登校時の様子を見ていると、冬休み明けでしたが、多くの子どもたちが集団登校できていました。見守り隊の方や工事のガードマンにきちんと朝のあいさつができるのも、さすが海老江西の子どもたちです。第3学期も元気に登校しましょう。

感嘆符 12月4日 6年生時空の旅

福島区役所の方に来ていただき、出前授業として福島区の歴史についてプレゼンテーションをしながらお話をしていただきました。クイズなどを交えて説明をしていただいたので理解が深まりました。区役所の皆様、ありがとうございました!!
画像1 画像1

土曜授業 「海西フェスティバル」 (11/28)

 11月28日(土)土曜授業として「海西フェスティバル」を行いました。

 児童会が主体となり、1年生から6年生がたてわりで活動する行事です。
 集会活動の時間をはじめ、休み時間などにも準備をしてきたおかげで、各班で協力して楽しい活動にすることができていました。

 感染症拡大防止のため、通常の行事を延期や中止にすることが多い昨今ですが、子どもたちの確かな成長に欠くことのできない学校行事を実施することの意義を、改めて確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式 予行
3/18 卒業式 前日準備
3/19 卒業式
祝祭日
3/20 春分の日

校歌

海西だより

学校協議会

全国学力学習状況調査・全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

相談窓口のご案内

がんばる先生支援

オンライン学習

安全・防災