今日の校長講話     7月13日

 今朝の児童朝会での校長先生の話は、「新型コロナウイルスの最近の状況について」です。
 
 子どもたちにわかりやすいように、棒グラフを大きなスクリーンに写して出して、説明されました。グラフを見ただけで、何を表したグラフかわかると手を挙げている子どもも少なくありませんでした。

 新型コロナウイルスの感染者が、再び増えてきた様子を表したグラフです。

 最近、以前に比べて緊張感がゆるんできたと言われていますが、一人ひとりの咳エチケットや手洗いなどの実施は、学校では引き続き、繰り返し繰り返し指導しています。ご家庭におきましても、引き続きよろしくお願いします。

 自分のため みんなのため そして大切な人のため。
 私たち一人ひとりが、できることをしっかりやっていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 大切なことを続ける 7月10日

画像1 画像1
 雨が多く、蒸し暑い1週間でした。

 疲れも出てきたのか、体調を崩す児童も増えてきました。

 保護者の皆様のご協力で、マスクを忘れてきたり着用しなかったりする児童は、ほぼいません。暑いなか、マスクを着け続ける子どもも立派です。

 これからも、石けんをつけての手指洗いの継続、こまめな水分補給など、「健康のために大切なことを続けていく」指導を継続して行っていきます。


 本日配布のお手紙「かぜ様疾患等にかかる対応について」をよくお読みいただき、ご家庭でも継続していくようお願いします。

かぜ様疾患等にかかる対応について

いじめについて考える日  7月6日

 今日は、『いじめについて考える日』です。

 「いじめはいつでも、どの子どもにも、どの学校においても起こりうる」という認識のもと、「いじめは生命をも脅かす行為であり、人間として絶対に許されない行為である」ことを学校全体で再認識する日です。
 
 今日の児童朝会で校長先生から「いじめ」についての講話があり、子どもたちは真剣な表情で、一生けん命に聞いていました。また各学級でも担任からの話があり、みんなで「いじめ」について考えました。

 「いじめを許さない学級・学校づくり」ついて全校児童で共有して、今後も取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちの良い毎日をすごそう 7月1日

画像1 画像1
 昨日は下校時間から強い雨・風でした。どの子も安全に帰宅できて安心しました。

 うってかわって今日は気持ちの良い天気。元気に外遊びをしている子がいっぱいです。あれだけの雨でも次の日には乾いている運動場は、四貫島小の自慢の一つです!


↓続きはこちら↓

入学おめでとうございます その1  6月27日

 新型コロナウィルス感染拡大の防止のため、2か月以上延期になっていた入学式が27日土曜日に1年生45名全員出席のもと、無事行うことができました。

 式では、校長先生から校訓である「あかるく」「なかよく」「すこやかに」についてお話がありました。校訓のような子どもたちになれるよう教職員一同、保護者・地域のみなさまとともに取り組んでいきたいと思います。

 
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

配布文書

学校協議会

校長経営戦略支援予算

オンライン学習

お手紙