デイゴの花が咲きました

画像1 画像1
昨年度、新校舎建設に伴い、築山から運動場の端へ移植したデイゴが、今年も美しい真っ赤な花をつけました。運動場で元気に遊ぶ子どもたちを見守っています。

プール授業に向けて

画像1 画像1
6月7日(火)に、3年ぶりの水泳、水遊びの授業に向けて、プール清掃を行いました。そして、本日6月9日(木)、玉造神社の神主様にお越しいただき、安全祈願をしていただきました。安全に楽しくプールの授業を実施したいと思います。

グミの実

画像1 画像1
画像2 画像2
グミがかわいらしい真っ赤な実をつけています。

6年歴史学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(月)2時間目、玉造神社の鈴木さんを講師にお招きし、玉造地域の歴史についてお話していただきました。
遠い高津の宮、難波の宮の時代、そして豊臣秀吉の大阪城の時代などに、政治や文化、商工業の中心として栄えた私たちの玉造地域。
6年生は興味深く聞き、熱心にメモを取っていました。

黒門越瓜の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(金)3、4時間目に、4年生が地域の伝統野菜「黒門越瓜」について学習しました。
玉造神社の鈴木さんから、玉造地域が大阪城の敷地の中にあったころの様子や、黒門越を瓜栽培することになった歴史、黒門越瓜の育て方や食べ方などを詳しく教えていただきました。
地域に誇りをもち、地域を大切にする人になりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30