学校公開日・学校説明会の案内

 以下の日程で、令和8年度入学児童の保護者を対象に学校公開日・学校説明会を実施しますので、お知らせいたします。

学校公開・説明会 9月8日(月)

13:45 〜 14:15 学習の様子を見学(主に1年生、特別支援学級)

14:15 〜 15:45 多目的室(中校舎3階)にて学校説明会

 参加に際して、事前の申し込み手続きは必要ございません。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

学校園を通したチラシ等配付における取扱いの変更について

 現在、学校からの配付物には、学校からのお知らせ以外にも団体等が実施するイベント等のチラシや情報紙等も多く含まれております。【学校園への配付依頼が昨今増加傾向にあり、教職員が子どもたちに配付する時間はもちろんのこと、学級ごとの仕分け作業や問合せ対応に時間をとられ、教職員の負担が増えているという現状】があります。
 また、学校園から保護者の皆様への重要なお知らせがチラシ等に紛れてしまうなどの不都合も生じております。
 つきましては、学校園に配付依頼のあるチラシ等の取扱いについて、今後は次のとおり変更いたします。
 
【変更内容】
◆ 団体等が実施するイベント案内のチラシや広報紙等については、学校園を通しての配付や配信を原則行わず、大阪市ホームページ内の「チラシ等掲載専用ページ」に掲載します。

◆ 必要な情報がありましたら各自でダウンロードしてください。

◆ 令和7年度は取扱い変更の移行期間と定めていますので、対象のチラシでもこれまでどおり学校園から個別配付もしくは配信されるものがあります(令和8年度より本格実施)。

◆ 子どもの安全・安心にかかるものや進路・進学にかかるもの、各種申請関係の書類など、大阪市教育委員会事務局及び学校園にて個別配付が必須と判断するものは、これまでどおり子どもを通じて配付します。

イベントチラシ専用ページ開設の案内はこちら

配信されるチラシ等へのリンクはこちらから。
【チラシ等掲載専用ページ】へのリンク

 保護者の皆様におかれましては、趣旨をご理解いただき、ご了承くださいますようお願いいたします。

夏季休業中の学校閉庁についてお知らせ

 本校では、次のとおり学校閉庁日といたします。ご理解とご協力をお願いいたします。

1 学校閉庁日
令和7年8月12日(火)から令和7年8月15日(金)

2 その他
(1) この期間、学校の教職員は不在となります。
(2) この期間の転出入の手続きや各種申請等につきましては、この期間外に行っていただくか、下記窓口までお願いいたします。緊急時の連絡につきましても、下記窓口までお願いいたします。

● 転出入の手続きや各種申請等
  代表窓口:総務部総務課(電話:06-6208-9025)
● 緊急時の連絡
  小・中学校:第3教育ブロック(電話:06-6208-9036)
画像1 画像1

読書数珠つなぎ 「豊臣 秀吉」(8月4日・月曜日)

 「大阪城つくったん誰か知ってる?」という質問に得意気に「豊臣秀吉」と答えると、「ちがう、大工さんや」というやりとりを大阪に住んでいれば一度は経験したことがあるのではないでしょうか。今日は、そんな豊臣秀吉について紹介します。
 現在までの日本の歴史において、豊臣秀吉ほど出世した人はいないと言われています。そんな豊臣秀吉について本を図書室で探してみると、たくさんの本が見つかります。それぞれの本で秀吉の描かれ方は微妙に違いますが、どの本でも秀吉は、持ち前の機転を利かせて、様々な困難を乗り越えていきます。同じテーマの本を比較して読むのも読書の面白さの一つですね。石段を上るようにどんどん出世して、やがて天下統一を果たすまでの秀吉の人生は、どの本でもとても痛快に描かれています。
 ちなみに現在の大阪城の石垣は、秀吉時代のものではなく、大阪の陣で豊臣家が滅亡した後、江戸時代に改修されたものです。江戸時代の改修は、全国の大名の力によって行われました。また、現在の天守閣は戦後、大阪市民の寄付により、江戸時代の天守台跡に秀吉時代の天守閣を模して建てられました。つまり、冒頭の質問「大阪城つくったん誰か知ってる?」の答えは「全国の大名と大阪市民」といえるかもしれません。
 現在の玉造小学校は、豊臣・徳川期の大阪城内の三の丸に位置します。とてもノスタルジックですね。また、豊臣秀吉のころは「大坂」と表記していましたが、この「坂」の字は、明治時代に「阪」に変更されました。諸説ありますが、「士」が「反する」、武士が叛くのは縁起が悪いということから「阪」変更されたといわれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

玉造盆踊り大会 その3(8月3日・日曜日)

 昨日に引き続き、本日も玉造盆踊り大会を開催しております。本校PTAが運営する「くじ引き」「スマートボール」「射的」は途絶えることなくお客さんが来て賑わっています。PTAの皆様、ご協力ありがとうございます。子ども達も喜んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31