食べ物ビンゴゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童集会は、縦割り班の教室に分かれ、「食べ物ビンゴゲーム」を行いました。
班で相談して、ビンゴカードに挙げられた食べ物のリストから9つ選んでマスに書きます。準備ができると、集会委員会の児童が放送でひとつづつ食べ物の名前を読み上げていきました。「あと○○がでたらビンゴや。」「トリプルリーチやで。」と楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。

1年 シャボンだまあそび

画像1 画像1
1時間目、1年生が、運動場で、生活科の「シャボンだまあそび」をしました。
うちわの骨を持つ手が空を切ると、大小様々のシャボン玉が一度に生まれ、1年生は大喜びです。楽しく学習することができました。

玉造絵本の会 読み聞かせ

画像1 画像1
9月7日(水)の朝の時間に、4年生が、玉造絵本の会の方に読み聞かせをしていただきました。楽しい絵本や大切なことに気づく絵本など、3冊ほど読んでいただきました
子どもたちは、静かに、真剣に聞き入っていました。
玉造絵本の会の皆さん、ありがとうございました。

姿勢体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も、毎週、木曜日の朝は姿勢体操に取り組みます。
健康委員会児童が、各学級で、音楽に合わせて体をほぐし姿勢を整えるための体操をリードします。
今日は、正しい手洗いの仕方も練習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30