生活チェック

 先に配布しておりますが、ホームページの配布文書でも、「ほけんだより5月号」をアップしました。
 本号では、生活リズムのチェックをしようと呼びかけています。また、気温の変化が大きいこの時期、下着着用による体温調節についても書かれています。
 今一度ご覧いただき、お子様と一緒に健康な生活習慣について、話し合ってみてください。

鬼ごっこ

 2時間目と3時間目の間の休み時間は、15分あります。
 どの時間も元気いっぱいに運動場で遊ぶ子どもが多いのですが、この15分休みと昼休みは、特に多くの子どもが外遊びをしています。
 児童数が多く、ボールを使える時間も制限していますが、そんなときは、鬼ごっこをして遊ぶ子どもが多いようです。
 児童数に比べ狭い運動場をぬうように走り、つかまらないように走り方も緩急をつけて工夫しているように思います。
 そのおかげか、50メートル走では、全国平均よりかなり速い平均記録になっています。
画像1 画像1

集団登校

4月20日(木)
 新学期が始まり、約2週間が経過しました。
 島屋小学校は校区が広く、途中幅広い道路を横断しなければならない箇所もあるので、高学年の児童が班長になって、集団登校を行っています。
 1年生が、きちんと並んで登校できているか、後ろを振り返り声をかけながらリードしている班長さんの頑張りが見られます。
 保護者の皆様も、集合場所までお子様を送っていただいたり、班の姿が見えている間は、見送っていただいたりすることで、より安全な集団登校を実施することができます。朝のお忙しい時間帯ですが、可能な限りご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

運営委員認証式

4月19日(水)
 新学期になって初めての児童集会をしました。
 第1回目の児童集会では、5年6年の各学級から選出された、前期運営委員の子どもたちに「運営委員認証書」を渡しました。認証書を受け取る子どもたちの表情には、「明るく楽しい島屋小学校にするぞ!」という決意があふれていました。
 その後、体育館いっぱいの930人の児童の前で堂々と自己紹介をすることができました。これからの活躍が楽しみです。
画像1 画像1

平成29年度第1回学校協議会の開催について

 本年度第1回目の学校協議会を開催いたします。
日時:平成29年4月21日(金)19時〜
場所:島屋小学校多目的室
内容:平成29年度運営の計画について
   平成29年度校長戦略支援予算について

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 クラブ活動
Cn5年
ごみ0の日
校外学習予備日4年
5/31 現金徴収日
歯科検診(1・3・4年)
しまやタイム
6/1 島屋安全の日
交通安全指導
内科検診(2・4年)
ベルマークの日
ガーデン天使5年
6/2 ベルマークの日
校区たんけん2年
6/4 日曜参観
6/5 代替休日