たこあげ【1年】(1月23日)

画像1 画像1
生活科の学習で、たこあげをしました。
たこに自分の好きな絵を大きく描きました。描いている時も、「たこを空に飛ばしたら、どんなんやろう」と言いながらとても楽しそうでした。
外に出てたこをあげようとする時の子どもたちウキウキした顔が素敵でした。
風が少し弱かったので、たこがあがるかと心配でしたが、そんな心配のふきとばすかのように、子どもたちはすぐにこつを掴んでいました。空高く上がった友だちと自分のたこを見て、「たこが散歩しているみたい!」と嬉しそうでした。

秋みつけ【1年】(11月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋みつけに大泉緑地にいってきました。
3度目の電車ということもあり、行きも帰りもマナーを守って電車に乗ることができました。
木の葉も色づきなど秋を見つけながら、どんぐりや木の葉をたくさん拾いました。
1時間半ほど拾いましたが、子どもたちもやる気満々でどんどん拾うので、時間がたつのもあっという間でした!
大きなかまきりさんにも出会いました。あまりの大きさに子どもたちもびっくり!
たくさんの植物や虫たちに触れあうことができました。
たくさん拾った後は、大きな遊具で思い切りあそびました。

持って帰ったどんぐりや木の葉で何をつくろうかな〜?

運動会の練習がんばってます!【1年】(9月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
振り付けはほぼ完ぺき!
でも隊形移動の間隔をとるのが難しいよぉ〜。
残り少ない練習もがんばるぞー!!

こうえんたんけん【1年】(9月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の公園探検です。グループごとにまとまって、自分たちだけであびこ公園へ出発です。公園では、自然・施設・遊具を見て、どんなものがあるのか、どんな工夫があるのかなどを調べました。その後は、みんなで遊びました。

夏のあそび大会【1年】6月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏の遊び大会がありました。
朝から子どもたちもワクワク、ドキドキ!

砂コーナー、水コーナー、風コーナーの3つの遊びコーナーに分かれて、元気いっぱい遊びました。
風コーナーでは、いろんな道具を使ってしゃぼん玉を作ったり、走って袋を膨らませて飛ばしたりしました。
水コーナーでは、水風船を使って友達とキャッチボールをしたり、手触りを楽しんだり、いろんな水鉄砲で遊びました。
砂コーナーでは、友だちと協力して砂山を作ったり、泥だんごをつくったりと楽しく活動することができました。

30度を越える暑い日でしたが、それに負けない子どもたちの輝くような笑顔を見ることができました。

そして、いっぱいいっぱい遊んだあとには、体操服を脱いでプールに入りました。たくさん汗をかいた後のプールはとても気持ちよさそうでした♪

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備
3/19 卒業式