都島児童センター 学校訪問

都島児童センターの保育園児が都島小学校を訪問しに来ました。1・2年生の学級に入ったり、植木鉢の清掃や種まきの様子を観察したりしていました。自分も児童センター出身の1・2年生もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「しゃぼん玉」

 1年生が、運動場で「しゃぼん玉」遊びをしていました。大きなわっかの針金や、ハンガー団扇の骨組みなどなども登場し、歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 リーフづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生はきれいなリーフを作っていました。クリスマスには少し早いかな?

1年生 「秋みつけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科で秋見つけをしています。ザクロ、カキ、ドングリなどの実、トウカエデ、サクラ、イチョウなどの紅葉する葉っぱ、などをタブレットを使って写真を撮り、黒板の模造紙に張り付けて発表していました。どんぐりにもいろんな種類があることも見つけていました。秋に浸っていました。まだ銀杏には少し早かったようですね。あの強烈なにおいをかいだらどんな反応をするかなあと思って授業を見ていました。

1年生 アサガオ鉢の手入れ

 1年生は、アサガオの種の収穫が終わったので、冬野菜(ラディッシュかな?)を植える準備をしていました。枯れた枝をとり、土をやわらかくし支柱を外していました。秋がだんだん深まり、冬の足音がすぐそこに来ています。、
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学習資料