2年 かさこじぞう

画像1 画像1
物語文「かさこじぞう」を読み、感想を伝え合っていました。

少し2年生にとっては長い文章でしたが、集中して読んでいました。
また、隣の友だちと感想を交流したり、全体で発表したりするなど、いろんな意見の交流から、次時への学習意欲を高める授業となりました。

2年生 おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を招待して、自分たちの作ったおもちゃで遊んでもらう「おもちゃランド」が今日本番でした!リハーサル・最終の準備を終えて子どもたちは準備万端!
 「おもちゃランド」が始まってすぐは、お互いに緊張している様子でした。時間が経つにつれて、みんなの楽しんでいる笑顔が多くみられました。「どのおもちゃもたのしい!」「まだ遊びたかった!」など、1年生からはうれしい感想を聞くことができました。「やってよかった!」「準備は少し大変だったけど、1年生が楽しんでくれてうれしい!」などと2年生はやりきった様子でした。
 お昼には、1年生から感想の書いたお手紙をもらって非常に喜んでいました。国語科で「お手紙」の学習をしたばかりなので、「やっぱりお手紙をもらうと幸せな気持ちになるね」と言っていました。

2年 おもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を招待して、自分たちの作ったおもちゃで遊んでもらう「おもちゃランド」!
2年生のそれぞれのクラスを招待して、リハーサルも行いました。ほかのクラスに楽しんでもらえた自信と「よりよくしたい」との意欲で、本番に向けて最終の準備中です。
子どもたちは、1年生の時に招待してもらった楽しさを思い出しながら、「次は自分たちが!」とはりきっています。

2年 もののながさ

画像1 画像1
今日の学習は、30センチものさしでいろんなものを計ってみる内容でした。

30センチものさしを配られると、
「ふだん使っているものさしとちがう!」
と子どもたちが気づき、目盛りの読み取り方を学びました。

数字が記載されていない30センチものさしの使い方をマスターできたでしょうか?
またお家でも、聞いてみてください。

2年 3学期がスタート!

今日から3学期が始まりました。3学期は登校する日が、2年生は52日しかないので、1日1日を大切に過ごしてほしいなと思います。今日は遅刻も少なく、笑顔いっぱいで、いいスタートを切れた子たちが多かったので、安心しました。
3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 C-NET2年3年 お話配達2年
3/12 6時間授業2年〜6年 お話配達5年6年 15:00下校
3/15 C-NET1年 お話配達3年
3/17 6時間授業4年〜6年 卒業式予行6年 大掃除

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外

全国体力・運動能力、運動習慣等調査