図画工作科の作品 2年 Part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間、子どもたちはイメージを豊かにふくらませて活動しています。
 「ストローでこんにちは」の作品を組み立てる部品を切り取っていくと…「見て見て!お面みたい!」「ほんまや!」と次から次へと子どもたちは顔に当てていきます。その姿があまりにも可愛く、思わず「ちょっとそのままで!」と写真に収めました。また、部品の切れ端を使って、面白い顔を組み立てる子もいました。
 子どもたちは、「おもしろい!」「楽しい!」を見つける天才ですね☆

図画工作科の作品 2年 Part2

 7月は「ストローでこんにちは」という作品を作りました。
クラスの子の作品を見て、「カニのはさみが動くのおもしろい!」「手を振ってバイバイしてるみたいやな!」などみんな楽しそうにしていました。
 お家でも子どもたちの作品を見てあげてください!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図画工作科の作品 2年

7月は「ストローでこんにちは」という作品を作っています。ストローを動かすことで、顔や手が動く、おもしろい作品です。子どもたちは作りながら、いろいろな発想を広げていました。愛着がわき、すぐ持って帰りたい!と話している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろそろ収穫できそうです!

「回鍋肉に!」「お味噌汁に入れるとおいしい!」
子どもたちは、どんなお料理で食べるか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろそろ収穫できそうです!

 生活科で育てている野菜がおいしそうに実ってきました!ミニトマトは、徐々に収穫してお家に持って帰っている子もいます。ピーマンや枝豆は、もう少し実が大きくなったら収穫できそうです。オクラは、ほかの野菜よりも成長がゆっくりで、子どもたちも「全然育ってない」と心配していましたが、小さなとんがりが出てきました!
 1年生で習った「大きなかぶ」をまねて「大きな、大きな、野菜になあれ。」「あまーい、あまーい、野菜になあれ。」と声をかける様子は、とっても微笑ましいです。
 持って帰った野菜をどんな風に食べたかをプリントに記録してもらうようにしています。保護者のみなさんも、ぜひ感想を伝えてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 C-NET2年3年 お話配達2年
3/12 6時間授業2年〜6年 お話配達5年6年 15:00下校
3/15 C-NET1年 お話配達3年
3/17 6時間授業4年〜6年 卒業式予行6年 大掃除

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外

全国体力・運動能力、運動習慣等調査