図工の作品 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通常授業が始まり1か月が経ちました。子どもたちは友だちと一緒に学習したり、遊んだりするのを心の底から楽しんでいる様子で、見ていてすごく微笑ましいです。
最近の図工では、「不思議な卵」という作品を作りました。何が生まれてくるかは自由に考えたのですが、子どもたちの豊かな発想に驚かされました。また家でも話を聞いてあげてください。

2年 野菜の苗を植えました

 今日の登校日では、トマト・ピーマン・オクラ・枝豆の苗を植えました。「実ができたら、どんな料理にして食べようかな。」と成長を楽しみにしていたり、「葉っぱのかたちが違うね。」とほかの野菜と比べながら観察をしたりしていました。夏においしい野菜ができるように、お世話をがんばってほしいです!
 また、運動場で体を動かしました。暑い中、短い時間ではありましたが、久しぶりにともだちと一緒に運動をして、みんな元気いっぱいでとても楽しそうでした。
画像1 画像1

2年生 登校日

画像1 画像1
 昨日は4回目の登校日でした。2年生は、発育測定がありました。「大きくなっているかな?」と楽しみです。
 保健室の河村先生からは、「手洗い・うがいを丁寧にしましょう。」と、1年生のときに教えてもらった「あいうべ体操」についてもう一度お話してもらいました。子どもたちは、静かにしっかり聞いていました。
 次の登校日は、29日(金)です。野菜の苗を植える予定です。楽しみにしていてください。

2年 登校日

 今日は3回目の登校日でした。子どもたちもだいぶ慣れてきて、明るく元気に話してくれる子が多くいました。前回同様、宿題の習っていない範囲は詳しく説明しています。
 学習園のサツマイモの観察もしました。「葉っぱが大きい!」「葉っぱが虫さんに食べられている!」などと子どもたちは興味津々でした。教室では観察カードも書きました。サツマイモの成長の様子はまたHPに載せていきます。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2回めの登校日でした。前回は緊張していたのか、静かな雰囲気でしたが、今日は早くも慣れてきて、いろいろな話をしてくれる子たちもいました。
宿題は習っていない範囲もあるので、詳しく解説をしています。時計の単元も1年生の時の学習を活かして、しっかりと考えて発表している子もいました。
自己紹介カードも書き始めようとしています。先生たちも今、一生懸命に書いているので、またHPに載せますね。楽しみにしていてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 C-NET2年3年 お話配達2年
3/12 6時間授業2年〜6年 お話配達5年6年 15:00下校
3/15 C-NET1年 お話配達3年
3/17 6時間授業4年〜6年 卒業式予行6年 大掃除

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外

全国体力・運動能力、運動習慣等調査