七輪体験【3年】(12月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七輪を使った体験学習をしました。

前日までに、昔の道具の使い方や暮らしについて学習したり、地域の方々に話を聞いたりして準備をしていました。

当日、「おもちを焼く!!」とワクワクした様子。活動が待ち遠しいようです。

いよいよ時間となりました。
地域の方や管理作業員さんがお手伝いにきてくれて、子どもたちの様子を見守ってくれました。

「マッチつけるの怖い!」
「すぐに火が消える」
「うちわであおぐの、しんどい」
など、感想を口にしていました。
体験しながら昔のくらしの大変さが少しわかったようです(^^;)

火をおこしだして約30分。
ようやく焼きあがったおもち。
うまく焼けたり、少し焦げてしまったりしましたが、苦労した分、格別なおいしさだったようです。

昔の人々の暮らしは、今の私たちの暮らしにつながっています。
それに気づき興味を持って、今後の学習活動に生かしていけるようにしていきたいと思います。

お手伝いいただいた地域の方々。ありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式前日準備
3/19 卒業式