3年 すいせんのラッパ

3年生の国語では「すいせんのラッパ」を学習しました。
すいせんのラッパの音でいろんなカエルが目覚めていくお話なのですが、写真は自分たちで新しいカエルを考えて、発表会をしているところです。

子どもたちはそれぞれにユニークなカエルを考え、音読の時にはどんな声で読んだらよいのかを想像しました。
素敵なカエルがたくさんいたので、どんなカエルを考えたかまた聞いてあげてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 わり算

3年生の算数ではわり算の勉強が始まりました。

第一回目は12個のクッキーを四人で同じ数ずつ分けるという問題でした。
「同じ数ずつ」という言葉を意識して、子どもたちはブロックを使って分けたり、自分なりの絵や言葉で説明することができていました。

わり算の良いスタートをきっていけたと思います。これからも頑張ろう!


画像1 画像1 画像2 画像2

3年 マット運動

3年生の体育では、マット運動をしています。
手の置く位置や、頭の場所など、一つずつ確認しながら、練習を繰り返しています。
友だちの練習している姿を見て、「頑張れ!」や「すごいね!」と言い合っている姿はとても素敵です。
これから、後転も頑張っていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 理科

3年生の理科では、春の生き物を観察しに行きました。
運動場には、子どもたちが想像していた以上に色々な動物や植物がいて、自分の観察したい生き物を探し観察をしました。
虫メガネを持って、生き物の細かいところまでしっかりと見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では、スイセンの観察をしました。

2年生の後半に植えて、早いものは3月頃には咲いていました。もう枯れてしまっているものもありましたが、遅咲きのスイセンを観察し、春を感じることができました。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校協議会

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

食育通信 号外

よさみ小学校 みんなのやくそく