2年生 音楽科「合奏」

 2年生は、鉄筋・木琴・オルガンなどを使って、合奏に取り組んでいました。汽車が走るリズムが表現できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のすごろく作り

 2年生は自分のイメージで、カラフルな「すごろく」を作っていました。問題に凝っていて、絵にはさほど注意のいかない児童が多くいました。さて、ねらいがどこまで達成されるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の川島旺典さんの記事が朝日新聞に載りました。

 本校の2年生の川島旺典さんが、今年の夏休みに「イワシの寄生虫」について自由研究をし、第41回「海とさかな」自由研究・作品コンクール(朝日新聞社・朝日学生新聞主催、ニッスイ協賛)で、応募総数2万9185点から研究部門の最優秀賞の一つ、「農林水産大臣賞」に輝きましたという記事が載りました。
 お父さんと一緒に魚釣りに出かけ、釣ったイワシをお母さんが水洗いしていたところイワシから何かぴょんと飛び出してきたものがあり、「何だろう?」と思ってその虫の研究を始めたそうです。調べてみると「イワシノコバン」という寄生虫だったそうです。それをきっかけに、もっといろんな種類がいるのかな。知りたいな。と思ってこの研究を始めたとのことです。パート2も準備されているそうです。
 本校でも、自分が不思議だと思ったことについて研究していく自由研究を推奨しています。自分で問題を見つけ、解決していく能力は、今後高校や大学、社会人になっても大きな自分の能力となるはずです。みんなチャレンジしてくださいね。

画像1 画像1

2年生と1年生の交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が作ってくれたおもちゃで、1年生を招待しての「あそび交流会」がありました。
段ボールのコースを転がしたり、的あてのようなコーナーがあったりと様々な工夫がされていました。2年生は1年生にやさしく遊び方を教えていました。

2年生 「宝物ボックス」

 2年生は2学期に作った小物を入れる箱を作り、様々な素材を使ってデコレーションしていました。とっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 読み語り(2・5年)
卒業茶話会
3/10 ゴミ0の日
社会見学(5年、読売テレビ)
3/12 創立記念日
3/13 児童集会

お知らせ

学習資料