2年生 「九九、9の段」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は教室に入るたびに9の段の九九を逆から言ってから入ります。節分の掲示物もこの季節ならではです。

2年生 算数「ものの長さを測ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数は、物の長さを測る単元を学習していました。長いものの長さを測っていきます。

2年生 栄養指導「骨を強くしよう」

今日の栄養指導は2年生です。牛乳に含まれる成分には、カルシウムがあります。そのカルシウムには、骨を強くする働きがあるということを学習しました。
 また、他にカルシウムを含む食物にはどんなものがあるのかも学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「ちがいをかこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、国語の学習で「似ている物の違いを文章で書こう]という単元で、作文を書いていました。「なしとりんご」「ミカンとハッサク」「カブトムシとクワガタムシ」などです。中には、一人一台端末で実際の写真を検索して、詳しく書いている児童もいました。

2年生の教室から

2年生の教室の入り口には、こんなホワイトボードが張ってありました。あの手この手で「九九」を定着させようとしています。冬休みも毎日「九九」を言って完全に定着させてね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 児童朝会
保健週間(11日まで)
2/6 かけ足大会
2/7 かけ足大会予備日
2/8 クラブ活動
2/9 卒業遠足(6年、キッザニア甲子園)
Jアラート試験放送

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料