4年より

画像1 画像1
社会で学習した「大和川のつけかえ」で、「わた」の栽培について学びました。実際に触ってください、と保護者の方からいただきました。

4年より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養教諭による授業がありました。給食は栄養のバランスがとれていること、その給食を残さず食べることは、自分にとってとても大切であることに気づいてくれたと思います。

4年 野菜を食べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
食に関する学習を、学期に1回程度、各学級に回って栄養教諭が授業しています。

今日は、4年生のクラス。野菜の名前や種類を学んだり、1日に必要な量を教えてもらいました。また、「たくさん野菜を食べるために、どんな工夫ができるか?」をグループで意見を出し合いました。

・ドレッシングなど味を加える。
・お肉などと一緒に食べる。
・過熱して、かさを小さくする。
・野菜ジュースにして飲む。

など、子どもたちのアイディアはさすがです!
ぜひモリモリ野菜を食べてほしいです。

4年より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発育測定の前に、保健の先生が「風邪をひかないために」について話をしてくれました。子どもたちの成長には個人差がありますが、身長が伸びていることを喜んでいる子どもたちが多かったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 C-NET2年3年 お話配達2年
3/12 6時間授業2年〜6年 お話配達5年6年 15:00下校
3/15 C-NET1年 お話配達3年
3/17 6時間授業4年〜6年 卒業式予行6年 大掃除

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外

全国体力・運動能力、運動習慣等調査