3年生 コリントゲーム

 3年生は、図画工作科で、「コリントゲーム」を完成させました。たくさんの釘を打って釘打ちの練習です。のこぎりも使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 パラリンピックを調べよう。

 3年生は、パラリンピックのスポーツ種目調べをしていました。学校公開の折にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「重さ」

3年生は、算数の学習で「重さ」を学習しています。天秤を使って重さ比べをした後、今日は重さの単位の「g」を学習しました。1円玉何個分でくらべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「光を集めると」

 3年生は、光の学習をしています。2枚〜3枚の鏡を使って光を集めると、明るさが増し、温度も上がることを学習してきました。その発展として、「虫眼鏡を使って光を集めるとどうなるのか」実験していました。黒い紙に光を集めて当て、小さな点にしていくと焦げ臭いにおいがして煙が出てきました。先生はみんなの3倍くらいの虫眼鏡でやると、炎が出てきました。運動場ではいいけど、おうちではやらないようにしてくださいね!「火の用心}
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習「光はまっすぐ進む」

 3年生は、『光』の学習で、光を鏡で反射してまっすぐ進むことを確認したり、光を重ねて何が変わるのかを学習しています。光を重ねると「明るくなる」「表面の温度が上がる」などを実験していきます。最後には、レンズを使って、紙を焦がす実験をします。
 お家でも実験する子がいるかと思いますが、くれぐれも火事にならないようにご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 読み語り(2・5年)
卒業茶話会
3/10 ゴミ0の日
社会見学(5年、読売テレビ)
3/12 創立記念日
3/13 児童集会

お知らせ

学習資料