3年生 「電気を通すもの」

3年生は理科の学習で、電池と豆電球を使って、テスターを作り、どんなものが電気を通すのか調べていました。ノート、アルミ缶、アルミホイル、くぎ、自分の筆箱、上靴、鉛筆、さし、消しゴム、さらには先生から1万円を借りて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「電気の通り道」

3年生は、理科の学習で電池ボックスを組み立て、回路を作っていました。導線のビニルを爪ではがすのに苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 キャスリーン先生とクリスマスカードづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、C−NETのキャスリーン先生とクリスマスカードづくりをしていました。三角3つと★一つでクリスマスツリーになっています。また赤鼻のトナカイも登場していました。

3年生 理科「電気の通り道」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は乾電池と豆電球、ソケットを使って、どのようにつなげば豆電球に明かりがつくかグループになって調べていました。「わっかのようにつないだら明かりがつく」ことを「回路」というのはこれから学んでいきます。

なわとびタイムが始まりました

今週に入り気温がぐっと下がり、冬の訪れのようです。寒くなると、休み時間外に出ずに教室で過ごす児童が増えてきます。運動量を増やし、健康な強い体を作ろうと、「なわとびタイム」が始まりました。低学年が火曜日と木曜日、高学年が水曜日と金曜日、ともに15分休みにおこなっています。時間は短いですが、終わると子どもたちの「ほっぺた」は真っ赤です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童朝会
記名・安全点検の日
3/5 PTA実行委員会
3/6 読み語り(2・5年)
たんぽぽ卒業を祝う会
分団集会・集団下校
3/7 委員会活動(最終)
3/8 社会見学(5年、読売テレビ)

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料