3年生 理科「風やゴムのはたらき」

 3年生の理科は「風やゴムのはたらき」という単元に入りました。3年生で初めて理科を学習しますが、その中でもいわゆる物理の要素を持つ単元で、理科の考え方の基礎を学んでいきます。風が強く吹くと物を動かす力が増える。ゴムの本数を増やしたり、ゴムを強くひっぱたりすると、ゴムの力がパワーアップしてものを動かす力が増える。といった簡単なものですが、一つの力を定性的ではなく定量的に測り、ものが動いた距離と関係づけて考えるというものの見方・考え方を導いていきます。
 今日はその導入でただただ下敷きで帆を張った車を動かす活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料