図工「色づくりを楽しもう」(3年)

 3年生の教室には、色鮮やかな背景に黒で影絵のように描かれた絵画が掲示されていた。
背景の色はグラデーションを意識した色の配列で、赤を下に、空をイメージしたのか青を上にする子が多かったが、逆に赤を上にすることで夕刻がイメージされているようであった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げ(3年)

 3年生がソフトボール投げの計測前に、面白い練習をしていました。校舎の2階に糸を結わえ、その糸に筒状の段ボールを通したものを2階に向かって投げる練習です。
 体を横に向けて、投げる方に利き腕と反対の手を伸ばし、やや上に向かって投げるというソフトボール投げのポイントが盛り込まれています。
 何度か、練習した後は実際に測定をしました。記録は伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 3年生

3年生はあべのハルカスから大阪の町を見学後、てんしばでお弁当を食べました。
たくさんの学校がきていましたが、みんなで楽しく食べることができました。
帰りはJR環状線から大阪方面に乗り、天満駅に向かいます。途中、京セラドーム大阪を見なが天満駅でおりると、天神橋筋商店街を見学して、大阪メトロで帰ってきました。
帰りはクタクタになりながらも、とても充実した一日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 3年生

3年生は校外学習であべのハルカスに行きました。
本日は天候もよく、遠くは生駒山まで見ることができました。
グループで協力しながらも一人ひとりしっかりと東西南北、大阪の景色を観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育

 2時間目は、3年生全員が合同体育です。全員が一つの輪になり手をつなぎ、先生が言う指示と反対の方へ1足跳びで移動します。例えば、先生が「みぎ〜」というとリズムに合わせて「ひだり」と言いながら左へ手をつないだまま跳びます。先生「うしろ」子「ま〜え」と明るい声が響いていました。
 今日は気温も高く、休憩に水分補給をしたあとは、ボールを使ったリレーを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 児童朝会
体重測定(6年)
記名・安全点検の日
絵の本広場(7日まで)
保健週間(9日まで)
6/4 体重測定(4年)
検尿2次検査
スクールカウンセラー
6/5 読み語り(3・6年)
体重測定(5年)
栄養指導(4年)
6/6 歯みがき大会(5年)
委員会活動
絵の本講座
栄養指導(6年)
6/7 体重測定(3年)
避難訓練(火災)
6/8 こども会「ホタルの夕べ」
6/9 東高校吹奏楽部演奏会
日曜参観
児童引き渡し訓練
通信テスト