パッカー車体験(4年)

 4年生では、社会科の学習「住みよいくらしとごみ」の学習の一環として、大阪市環境局の方に来ていただき、ごみを収集するパッカー車について学習しました。
 パッカー車がごみをどのように内部に入れ、ごみ処理施設でどのようにごみを車外に出すのかや、両手がふさがっている作業員が緊急時にどのように機械を停止させるのかなどを知りました。
 そのあと、実際にパッカー車の中にごみを一人一つ投入口から入れていき、すぐ下にあるストップバーを足で蹴り、機械を止めることを体験しました。
 最後に、実際にパッカー車に乗り、車の前後にある赤いコーンの存在が、運転席から全く見えないことから、パッカー車の運転席から見た死角について知り、作業中のパッカー車には近寄ってはいけないことを学びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/18 にしみや祭
5/20 児童集会
5/21 耳鼻科検診(2・3・6年)
5/22 読み語り(1・2年)
眼科検診(全学年)
5/23 歯科検診(1・4・5年)
クラブ活動