4年生 パッカー車が来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは1時間目に環境事業局からパッカー車が2台やってきました。4年生は生活でとても大事なもの(水槽、下水道、ごみの行方)などの学習を社会科でします。

4年生 社会科の学習

4年生は大阪府の学習をしていました。今日は、大阪府の交通網の発達についてです。
私鉄では、阪神・阪急・南海・近鉄。JRでは環状線・阪和線・学研都市線・神戸線などを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 一人一台パソコンを使って

画像1 画像1
一人一台パソコンを使って、国語科や算数科を中心に、デジタルドリルを使って、既習事項の定着を図っています。おうちに持って帰って、宿題としてする場合もあります。「心の天気」なども入力し、子どもたちのストレスチェックにも使っています。

4年生 漢和辞典の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は漢和辞典の使い方を学習します。3年生では国語辞典の使い方を学習しました。一人人路、漢和辞典を使って、漢字の読み方や意味、その漢字を使った熟語などを学習しています。
 パソコンの時代ではありますが、漢和辞典を使って学習を深め、語彙を多くするのもとても大切なことです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 読み語り(2・5年)
卒業茶話会
3/10 ゴミ0の日
社会見学(5年、読売テレビ)
3/12 創立記念日
3/13 児童集会

お知らせ

学習資料