4年生 理科「ものの温まり方」

4年生は、金属、空気、水の温まり方を観察していきます。水や空気は、温まったものが移動して温まっていきますが、金属は熱が広がるように温まっていくのを観察・実験していきます。温まると色が変わる「示温シール」や「示温インク」を使って調べていきます。たくさんの実験道具が必要になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 版画「鳥」

4年生は版画に取り組んでいます。テーマは「鳥」。鳥の羽をどう表現するかがポイントです。そして、彫り過ぎないこと。切り出しも上手に使うとくっきりときれいに彫れますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語「数え方を生み出そう」

 4年生は国語で、「数え方を生み出そう」の単元を学習しています。
 日本にはいろいろな数え方があります。動物は、「一頭」「一匹」、家は「1軒」だけどマンションは「1棟」といろいろ数え方があります。
 そんな数え方を生み出そうとしていました。プリンはプルプルしているから、「一プルプル」という風に考える子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「季節と生き物」(冬)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は理科の学習で、冬の植物(私の樹木)がどう変わってきたかをヘチマやヒョウタンと比較しながら、観察結果をもとに考えていました。植物の共通性と多様性の学習です。サクラやイチョウは葉が枯れて落ちてしまっているが、ちゃんと花や葉の芽があること、ヘチマやヒョウタンは種を作って冬を越すことなどを学習しました。最後に「テキストマイニング」というソフトを使って、ビッグデータの処理をしていました。

4年生 国語 「百人一首」

 4年生は国語科で、「百人一首」の暗記にがんばっています。中には、パソコンを使って覚えている人、登校中歩きながらプリントを見て覚えようとする児童などいろいろです。これは先生に覚えた「百人一首」を聞いてもらってのテストなのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 記名・安全点検の日
あいさつ週間(16日まで)
スクールカウンセラー
2/14 読み語り(2・5年)
クラブ展示(16日まで)
2/16 学習参観・懇談会

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料