5年生 理科「もののとけ方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は今、理科で「もののとけ方」の学習をしています。50mlの水にミョウバンや食塩を溶かし、溶ける量に限界があるのかを実験していました。この後、水の量を増やしたときや水温を上げたとき、ものの溶け方はどうなるのかを調べていきます。
 なぜこの時期に「もののとけ方」の学習をするのかご存じですか?それは今の季節、水温が一番低いからです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 児童朝会
保健週間(11日まで)
2/6 かけ足大会
2/7 かけ足大会予備日
2/8 クラブ活動
2/9 卒業遠足(6年、キッザニア甲子園)
Jアラート試験放送

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料