大谷グローブ専用ブルペン

学校の田んぼの横に、大谷グローブを使うブルペン(キャッチボールエリア)を作りました。
画像1 画像1

5年生 家庭科「調理実習」

 5年生は今日調理実習をしていました。写真の通り「ホットケーキづくり」と「紅茶」です。牛乳を計量カップで量り取り、卵を入れてホットプレートで焼きました。メイプルシロップをかけて約20分で完成し、試食しました。おいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会見学 その2

 帰りがけに自分たちの写真が載っている朝日新聞の「見学記念版」と光の3原色でできたクリアファイルをいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会見学「朝日新聞大阪工場」

 5年生は社会科の学習で、「朝日新聞大阪工場」に出かけました。桜ノ宮から京橋で乗り換え、東西線の海老江から歩いて8分、広い工場でした。5階建てのうち印刷機の機械が1階から3階までありました。
 まずは見学デッキで「輪転機」を見て、機械の唸り声を聞いたり、インクのにおいをかいだりしました。頭の上には新聞がたたまれて流れてきました。続いて1階で「巻取紙」を取り付ける「給紙部」や、紙を運ぶロボット「AGV]を見ました。最後にカメラマンや記者など朝日新聞で働く人の紹介ビデオを見て学校に帰りました。とてもわかりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「もののとけ方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は今、理科で「もののとけ方」の学習をしています。50mlの水にミョウバンや食塩を溶かし、溶ける量に限界があるのかを実験していました。この後、水の量を増やしたときや水温を上げたとき、ものの溶け方はどうなるのかを調べていきます。
 なぜこの時期に「もののとけ方」の学習をするのかご存じですか?それは今の季節、水温が一番低いからです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 記名・安全点検の日
あいさつ週間(16日まで)
スクールカウンセラー
2/14 読み語り(2・5年)
クラブ展示(16日まで)
2/16 学習参観・懇談会

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料