5年生 船にニスが塗られました。

作品展に出品する5年生の船がほぼ完成してきました。もうすこし!
画像1 画像1

5年生 社会科「自動車工場」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、日本の工業を学習していました。いろいろな工業がありますが、教科書では自動車工場を取りあげています。
 それは、日本の工業製品で海外にたくさん輸出したり、海外にも工場を作っていることや関連工業(ガラス、タイヤ、コンピュータ(電気)、ガソリン(石油化学工業)などとたくさんの産業に結び付いているからです。また、ベルトコンベアで「流れ作業(分業)」をしているのも特徴の一つです。加えて、下請け工場や孫請け工場もたくさん持ち、すそ野がとても広い工業だからです。

5年生 「木の船の艦隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の電動いとのこぎりを使って作っている木の船もだいぶ形になってきました。

5年生 家庭科「小物づくり」

 5年生は、夏休みの林間指導に持っていくナップサックを先にミシンを使って作ったため、1学期に作る「小物づくり」が2学期になってしまいました。
 なみぬい、本がえしぬい、ボタン止め、玉結びなどの技を使って、手縫いの作品です。自分の好きな色のフェルトの布を使って色とりどりの作品を仕上げようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 作品展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は木工作品を出品するようです。電動糸鋸で船底の形を切り取り、重ねて船の底を作っていました。船のデッキ部分は丸い棒や四角い板で船室を作っていくようです。教室が粉まみれになっていました。のどの弱い人は、マスクしようね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 児童集会
3/12 創立記念日
スクールカウンセラー
3/13 読み語り(3・6年)
茶話会(6年)
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料