5年生 「稲刈り」

今日の3時間目、5年生は銀色になっていた田んぼの稲刈りをしました。ハサミで、ザクザクと根元から刈っていきます。しばらく風通しの良いところで乾燥させ、脱穀します。さて、お茶碗何杯分あるのかなあ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「単位量当たりの大きさ」

 5年生は、この一年間で最も難しい単元に入っていました。「1あたりの量」とも言いますが、これからの算数の基礎・基本となる考え方です。比例、反比例、比、分数のわり算などに広がっていきます。今日は、「どちらの方が混んでいるの」と混み具合を比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数「平均や概数」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、今、算数科で平均や概数の学習をしています。概数の中で難しいのは、「上から二けたの概数」で小数点が絡んでくるものです。平均は全部足して等分にすればいいのですが…。

5年生 「平等院鳳凰堂」その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習「平等院鳳凰堂」

5年生は、校外学習で、宇治の「平等院鳳凰堂」に行きました。日差しは和らぎましたが、気温は30度を超えていました。世界遺産の「鳳凰堂」はとっても立派で、持ってきた10円玉の模様と比べている子もいました。一万円札の裏の図柄は、「鳳凰堂」の鳳凰がモデルだということを初めて知った子もいました。現地ではそんなに歩きませんでしたが、行き帰りに学校から京橋まで歩くのが大変でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料