6年生 音楽

 6年生は合奏を練習していました。何かしらの発表の場があればと思っています。子どもたちに本物の音を聞かせてあげようと、地域の方が「アルトサックス」「クラリネット」「フルート」「ピッコロ」の楽器を持って来校され、それぞれの音色を聞かせいぇいただきました。アルトサックスにはきれいな模様が刻まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習 その3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習 その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習5・6年

 5・6時間目、区役所の防災、消防署、地域の防災リーダーの方々に来ていただいて、防災学習がありました。例年なら土曜授業として、全学年で防災学習に取り組んでいましたが、本年度から土曜授業がなくなったため、5・6年生で取り組みました。
 今から28年前の阪神淡路大震災を振り返って、地震の大きさや揺れの映像を視聴した後、その後の避難生活に必要な「防災ベッド」と「防災トイレ」を組み立てたり、火災の時の消火器の使い方(水消火器です)を学習しました。
 今後40年の間に90パーセント起こるといわれている「南海トラフ地震」に備え、備蓄用品や備蓄食品もご家庭で備えてねというお話で終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学習資料