6年生 理科 「水よう液の性質」

6年生は、理科でいろいろな液体の酸性・中性・アルカリ性をリトマス紙を使って調べていました。食塩水、重曹水、アンモニア水、うすい塩酸、炭酸水の仲間分けです。青いリトマス紙が赤くなるのが酸性、赤いトマス紙が青くなるのはアルカリ性だよ。両方とも変わらないのはさて…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 合奏の練習

6年生は音楽で合奏の練習をしていました。まずは、リコーダーから。「サウンド オブ ミュージック」の曲です。これから鉄琴・木琴・アコーディオン・小太鼓・大太鼓・オルガンといろいろな楽器にチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「気体のとけた水よう液」

6年生は、理科室で、炭酸水をシャコシャコ(本当はシャカシャカ)ふって、炭酸水から出てきた気体を水上置換で試験管に集め、その期待が何か調べていました。石灰水が白く濁ったので、この気体は二酸化炭素であることがわかりました。久々の理科室での実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科 「体の曲がり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はパソコンでスポーツをする人の写真を見つけ、その瞬間にどの関節が曲がっているか、筋肉はどうなっているかを予想して、作品を作っていました。粘土を筋肉に見立て、さまざまなスポーツが再現されそうです。

6年生 運動会の2日前の練習

運動会がこの日曜日に近づいてきました。午前中はお天気は持ちそうですが、ひょっとすると雨かも。今、午後から60%の降水確率です。6年生は、リレーのおさらいと集団行動の練習をしていました。法被も来て「よさこいソーラン」を踊る予定でしたが、時間が足りず、実施できませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料