6年生 理科「ものの燃え方と空気」

 6年生では、理科の学習で「ものの燃え方と空気」の学習を、先生による演示実験として屋外で行っていました。
 2つの空き缶に燃焼させる割り箸を入れて、一方には空気が通る穴が開けてあり、もう一方は穴がないものを、同じ条件で燃焼させます。
 結果は、穴が開いてあるものに入れた割り箸は完全に燃え切ったのですが、穴のない方は、一部分だけが燃えて割り箸が燃え残りました。
 このことから、物が燃えるには「空気」が必要であることが、よく理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 租税教室(6年)
6/17 児童朝会
プール開き
あいさつ週間(21日まで)
6/18 ノーチャイムデー
スクールカウンセラー
6/19 読み語り(2・5年)
6/20 クラブ活動