音楽会 @土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(土)の土曜授業で、音楽会を開催しました。
 5年生のみんなは、短い練習期間の中で、自分から休み時間に練習に行ったり、友達と教え合ったりしながら、どんどん上達していきました。うまくなりたい!とがんばってきて迎えた本番は、堂々と、楽しく演奏する姿がとても素敵でした。

 演奏した曲は、1曲目、「クラッピングファンタジー」この曲はめずらしく、手拍子がメインの楽器です。2曲目は、「キリマンジャロ」色々な打楽器にも挑戦しました。3曲目は「情熱大陸」難易度が高く、練習は簡単にはいきませんでしたが、みんなの努力の成果で、だんだんとかっこいい演奏になってきました。

 ご覧くださったみなさん、ありがとうございました。

朝日新聞、大阪市立科学館に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日(金)に、朝日新聞、大阪市立科学館に社会見学に行きました。

 朝日新聞大阪本社では、新聞の作り方をビデオや実際の機械、実演で見せていただきました。昔の新聞づくりが大変だったことや、今はものすごい速さで印刷されていることに驚いていました。おみやげに、レイアウトの様子を見せてもらいながら作っていただいた、自分たちの写真が載った新聞を持って帰りました。

 大阪市立科学館では、さまざまな展示を通して楽しく科学を学びました。班で協力しながら、電気や音、風などそれぞれの見たい展示を協力して回っていました。

 学校ではなかなか触れることのできない、本物にたくさん触れる良い機会になったと思います。子どもたちの話を聞いて、おうちでもお話してみてください。

いよいよ運動会!!

画像1 画像1
 いよいよ日曜日は運動会です!
 5年生は、騎馬戦、リレー、ソーラン節と活躍する機会がたくさんあります。
 練習では、自分たちで盛り上げていこうと、ソーラン節実行委員(おどりのお手本になったり、みんなにおどり方を教えたりする役割)、大漁旗チーム(ソーラン節で使う大漁旗をつくり、おどりの中で振る役割)、エンディングチーム(ソーラン節の最後で小タワーをつくる役割)を中心に、よりよいソーラン節にしてきました。
 当日は、いつも元気で、気合十分な5年生の姿を、ぜひ応援に来てください!

チャレンジ!バケツ稲作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期も残り少しとなりました。5年生では、8月の臨海学習に向けて、班や係の活動も始まり、みんな楽しみが増してきているようです。

 また、5月からバケツ稲作りにチャレンジしています。種もみから芽出しをして、芽が伸びてきたのでバケツに移し替えました。おいしいお米に育つかは、みんなのお世話しだいです。まだまだお米への道のりは長い!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 卒業を祝う会
3/9 16:00下校