今日の登校日と6/1(月)の持ち物について 5年より

 今日は、登校日でした。各クラスそれぞれ違った取り組みを行い、頑張っていました。

  6/1(月)の持ち物
 ・エプロン 給食帽子 マスク
 ・赤白帽子
 ・国語の教科書とノート
 ・算数の教科書とノート
 
 記名をして、忘れ物のないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 連絡と登校日の様子

★連絡 6月1日(月)から給食が始まります。
 エプロン・マスク・帽子の準備をお願いします。

5/26(火)は、5年生の登校日でした。
昨日は、提出物の確認や手紙配布、連絡帳を書くことなどの
いつもの流れ以外は、各クラスそれぞれ違った授業を行いました。

1組は、「なりきりクイズ」
先生からのクイズのあとは、自分たちでクイズを考えて、
みんなで問題を出し合いました。
作文を書く練習にもなる、なりきりクイズ。
ぜひ、お家でもやってみてください。

2組は、5−2のデータ「きのこの山」「たけのこの里」どっちが好み?
1人1人理由をつけて、一言スピーチを行いました。
嫌いな理由が、また別の子は好きな理由だったり、
食べたことの無い子は想像して答えていたりと、
みんな意見が違って、大盛り上がりでした。

3組は、自己紹介カードを書きました。
宝物ってなんやろう?みんなへ一言何書こう?と
一生懸命考えて書いていました。
自分の好きなこと、得意なことを見つけたり、
お友だちの好きなこと、得意なことを聞いて、共通点を見つけたり、
お友だちづくりの手立てともなりそうです。

★次回の登校日は、5月29日(金)です。
★持ち物 連絡帳、筆記用具、健康観察表、マスク、漢ド、計ド、
宿題、各クラスで連絡されているもの。

5年生 22日(金)登校日の活動と連絡

画像1 画像1
※写真は子どもたちが登校日の図工で作った、カタツムリとアジサイです。




☆本日は体育と発育測定を行いました☆

 体育では、運動場でミニ障害物走をしました。運動をするのが久しぶりだったという子もたくさんいたので、準備運動の後、軽い運動から徐々に体も心も慣らしていくようにしました。
 
 また、保健室で発育測定も行い、身長・体重の測定をしました。保健室の河村先生からも、この時期の過ごし方や手洗いの大切さの話を聞き、みんな真剣に耳を傾けていました。お休みしていた児童の測定は、改めて日を設定して行いますのでご安心ください。

☆本日の連絡☆
1 図書券を封筒に入れて配布しています。コードを読み取って使用する形のものです。できるだけ早くご確認していただきますようお願いします。

2 来週の登校日は、前半グループと後半グループの登校時刻が入れ替わります。ご注意ください。

☆次回の登校日の連絡☆
 【持ち物】筆記用具・連絡帳・健康観察表・マスク・宿題・計ド・漢ド
 【宿題】 漢ド19〜25ページをドリルに書き込む
      計ド3ページをノートにする

19日 連絡帳

5年生の次回の登校日は22日(金)です。

【持ち物】
筆記用具、連絡帳、健康観察表、マスク、ハンカチ、宿題、赤白ぼうし
計算ドリル、漢字ドリル、体操服

【宿題】
計算ドリル(2ページをノートにする)

【連絡】
発育測定があります。


2回目の登校日もたくさんの「笑顔」「元気な姿」がみられてホッとしました。
登校すると、手洗いの歌が出迎えてくれます。
おうちでも歌いながら手洗いに取り組んでもらえると嬉しいです。
ちなみに、English Versionもあるのです!
どんな歌か、子どもたちに聞いてみてくださいね。

5年 かたつむり続き

下のかたつむりの記事の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 C-NET1年 お話配達3年
3/17 6時間授業4年〜6年 卒業式予行6年 大掃除
3/18 14:45下校1年〜4年6年 卒業式前日準備5年 15:45下校 C-NET4年
3/19 卒業式6年(1〜5年はお休み)
3/20 春分の日

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外

全国体力・運動能力、運動習慣等調査