5年理科

理科のじかんに「流れる水のはたらき」の単元で、各クラスで、校庭の傾斜のあるところに川を作りました。水の流れによって、土がどのようにけずれていくか、水の速さがどうなのかなどを学習しました。みんなで協力をして、工夫をしながら川を作り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 次にむかって!

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの雨ですが、子どもたちは次にむかって動き出しています。

5年生では、10月に1泊移住や体育参観がありましたが、一人ひとりが精いっぱいがんばりました。

2学期も折り返し。学年全体でちこくを減らしたり、個々が成長成長したりできるよう、目標を考えています!

5年 やり切りました!体育参観!!

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気が心配だった体育参観ですが、無事にやり切ることができました。
これまでがんばってきたことを十分に発揮できました。
大迫力のソーラン節、白熱したリレー走、気合のこもった応援団など、一人一人一生懸命取り組むことができました!

何より、最初から最後まで高学年らしいかっこいい5年生を見せてくれました。
最高の体育参観でした!

いよいよ明日体育参観です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、今日で体育参観の流れを通しで練習しました。
そして、今日は大きなスクリーンで自分たちが踊っている姿を見返しました。
とってもかっこよくて、みんな気合十分!
ラジオ体操も、なんだかみんなかっこ良かったです。
明日(10月22日)、晴れますように!

体操服・赤白帽・水筒・マスクを必ず忘れずに持ってきてください。

べっ甲あめを作りました!

 5年生 1時間目3組
     2時間目2組
     3時間目1組の時間割で、調理室にて、べっ甲あめ作りをしました。
 調理室の使い方を守り、班で協力をし、きれいな黄金色のあめを作ることができました。いただいた後の感想から、、、「おいしかっつた。」「お家でも作る〜。」「焦げるかもと思ったけど、上手に作れて、良かった。」などでした。 
       (手洗い、マスク着用もしっかりと取り組みました。) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 C-NET1年 お話配達3年
3/17 6時間授業4年〜6年 卒業式予行6年 大掃除
3/18 14:45下校1年〜4年6年 卒業式前日準備5年 15:45下校 C-NET4年
3/19 卒業式6年(1〜5年はお休み)
3/20 春分の日

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外

全国体力・運動能力、運動習慣等調査