理科の出前授業【6年】(10月29日)

画像1 画像1
近畿化学協会から青柳正也先生が来られ、6年生に理科の授業をしていただきました。

酸性・中性・アルカリ性を調べるために、リトマス試験紙を使うのではなく、身近にあるものでムラサキキャベツ(赤キャベツ)を使って判別する実験をしました。
ムラサキキャベツのアントシアニンという成分の特性を利用し、色の変化で酸性・中性・アルカリ性を見分けました。

子どもたちは、身近にあるものでも、酸性・中性・アルカリ性の判別ができることにとても驚いていました。

修学旅行【6年】(10月20日〜21日)

画像1 画像1
6年生全員で、広島へ修学旅行に行ってきました。

修学旅行中の2日間とも天候に恵まれ、すべての行程を計画通り実施することができました。1日目の平和学習では、広島平和公園での平和集会や資料館の見学、被爆体験者の江種(えぐさ)さんのお話を聞くことなど、実際に広島に行くことで、平和への思いを深めることができました。

今回学習したことを、11月15日の土曜授業のときのピースワードで、全校児童や保護者の方に発表します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31