6年 卒業を祝う会

先週、卒業を祝う会がありました。1年生から5年生までのみんなからお祝いの動画をもらいました。温かいメッセージと心のこもった歌声に、卒業生も感慨深く見ていました。中には、涙を流す子どももいました。卒業生からは、頑張って作ったぞうきんと合奏のお返しをしました。1年生から5年生までのみんな、こんなに素晴らしい祝う会を開いてくれて、本当にありがとう!卒業生のみんなは、卒業までの残りの1分1秒を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書き初め

書写の時間に書き初めをしました。書き初めの歴史は古く、平安時代に始まったと言われています。今回、子どもたちは、今年1年間の目標にしたい四字熟語を選んで書きました。書き方や筆の使い方等のアドバイスを真摯に受け止めて、「先生、もう一枚書きたいです!」「先生、これはどうですか?」と積極的に取り組む姿勢に感心しました。次回の日曜参観でぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 今日のようす

画像1 画像1
5時間目に校内をまわっていると、6年生のあるクラスをのぞいてみると、すてきな書初めが!
そういえば・・・昼休みに子どもたちが並びも考えながら、丁寧に掲示していた書初めです。6年生にもなると、起筆・終筆・払い・はねなど一画一画がすばらしいですね!

6年 お薬講座

今日、お薬講座がありました。「くすりはリスク」の考えで、薬は正しく使わないと危険が伴うという話を聞きました。飲み合わせの悪いものや量を間違うと体によくありません。また、薬物乱用の話も聞き、たとえ友人や知り合いに誘われても、強い気持ちで断ることが大切だと学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 発育測定

昨日、小学校生活最後の発育測定がありました。その際に、保健室の先生が睡眠の大切さについて話をしてくださいました。睡眠の量と質がとても大事です。中には、寝る直前までスマホやゲームをしている子どももいました。ここから子どもたちは体も心も大きく成長していきます。少し生活習慣を見直すことで健康な体を維持していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

Microsoft Teams

学校協議会

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

食育通信 号外

よさみ小学校 みんなのやくそく