6年 お薬講座

今日、お薬講座がありました。「くすりはリスク」の考えで、薬は正しく使わないと危険が伴うという話を聞きました。飲み合わせの悪いものや量を間違うと体によくありません。また、薬物乱用の話も聞き、たとえ友人や知り合いに誘われても、強い気持ちで断ることが大切だと学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 発育測定

昨日、小学校生活最後の発育測定がありました。その際に、保健室の先生が睡眠の大切さについて話をしてくださいました。睡眠の量と質がとても大事です。中には、寝る直前までスマホやゲームをしている子どももいました。ここから子どもたちは体も心も大きく成長していきます。少し生活習慣を見直すことで健康な体を維持していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 栄養教室

今日、栄養教室がありました。小学校生活最後の栄養教室は、「毎日の食べ物の選び方を考えよう」でした。食べ物を選ぶときには、体の健康のために、添加物の種類や値段、賞味期限等のことを考えるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業遠足

1月18日、6年生はキッザニア甲子園へ卒業遠足に行きました。自ら職業を選択し、パビリオンで体験している子どもたちの姿を見て微笑ましく思いました。
また、小さい子どもたちと一緒に体験する場面もあり、その時の子どもたちの声かけや行動がとても優しくて温かく、スタッフの方からも素晴らしい行動だとたくさんほめていただきました。
帰校後、子どもたちからは「楽しかった」という感想が聞かれました。これは「6年生のみんなで楽しめた」という満足感からくる言葉だと感じ取れました。
電車内や公共施設を利用する姿も、さすが最高学年と感心させられるものでした。
子どもたち一人一人の思いやりや責任ある行動によって、思い出に残る卒業遠足になりました。保護者の皆様、早朝の登校にご協力くださり、ありがとうございました。
卒業まで残り40日を切りました。子どもたちが卒業に向け、胸を張り続けることができるよう、一緒に頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業遠足

来週18日(水)はキッザニア甲子園へ卒業遠足に行きます。子どもたちの体験活動をたくさん確保するために、登校時間と下校時間が変更になりますので、昨日配布したしおりをご確認ください。登校時間は7時〜7時10分です。(7時に正門を開門します。)下校時間は16時頃です。お弁当はいりません。当日に体調が悪い場合は無理をさせず、7時〜7時20分の間に学校まで連絡をお願いします。

子どもたちは、さっそく、どんな職業のパビリオンがあるかを調べました。タブレットでパビリオンの種類や場所を見て、どんな風に回るかも計画を立てました。できるだけたくさんの職業を体験して、将来に少しでも役立ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校協議会

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

食育通信 号外

よさみ小学校 みんなのやくそく